#ゲ制進捗

Unity騒動のおかげで出会えたGodot Engineくんとすっかり意気投合いたしまして、とりあえず使いそうな機能をだいたい使ってみただけのミニゲーム的な習作がこれもうほぼほぼ完成したんじゃない?というかんじです
あとは出力して動作確認して簡単な紹介文とれあどめ作ってサイトにページ作ってスクショをつけてとりあえずふりーむなりに投稿して掲載を待って…け、けっこうやることあるな!!遅くとも来週末くらいを目途にすべてを終えたいところ…。このサイトももうちょっと時代に追いついた見た目にしたいけどとても手が回らね~!
Unity氏とは(騒動がなくても)仲良くなれる糸口がまるで見つけられなくてだいぶ困り果てていたところだったので、Godot Engineくんと出会えたのは本当に僥倖であった…。
なんかうまく説明しづらいけど、100MBちょいのEXEひとつで動作する第一印象からまず最高だったし、何をするにも使っててすごく気が合う感じですべてがすーっごい楽…!概念がかなりわかりやすいので納得いきながら組み立てられるというか。独自言語のGDScriptもPythonめいてて安心感すごいし。もちろん勉強することは山ほどありまくるので公式リファレンスと常に首っ引きではあるものの、触ってること自体がまったく苦痛じゃないので全然だいじょうぶなんだよな…。そもそも名前の由来が「ゴドーを待ちながら」の時点で相当ポイントが高い…。もっと仲良くなってもっといろいろできるようになりて~!
とりあえずこの習作からさっさと手を放したいのであともうちょっとだけがんばります 次なにつくろっかな!わーい!

Unity騒動のおかげで出会えたGodot Engineくんとすっかり意気投合いたしまして、とりあえず使いそうな機能をだいたい使ってみただけのミニゲーム的な習作がこれもうほぼほぼ完成したんじゃない?というかんじです
あとは出力して動作確認して簡単な紹介文とれあどめ作ってサイトにページ作ってスクショをつけてとりあえずふりーむなりに投稿して掲載を待って…け、けっこうやることあるな!!遅くとも来週末くらいを目途にすべてを終えたいところ…。このサイトももうちょっと時代に追いついた見た目にしたいけどとても手が回らね~!
Unity氏とは(騒動がなくても)仲良くなれる糸口がまるで見つけられなくてだいぶ困り果てていたところだったので、Godot Engineくんと出会えたのは本当に僥倖であった…。
なんかうまく説明しづらいけど、100MBちょいのEXEひとつで動作する第一印象からまず最高だったし、何をするにも使っててすごく気が合う感じですべてがすーっごい楽…!概念がかなりわかりやすいので納得いきながら組み立てられるというか。独自言語のGDScriptもPythonめいてて安心感すごいし。もちろん勉強することは山ほどありまくるので公式リファレンスと常に首っ引きではあるものの、触ってること自体がまったく苦痛じゃないので全然だいじょうぶなんだよな…。そもそも名前の由来が「ゴドーを待ちながら」の時点で相当ポイントが高い…。もっと仲良くなってもっといろいろできるようになりて~!
とりあえずこの習作からさっさと手を放したいのであともうちょっとだけがんばります 次なにつくろっかな!わーい!