カテゴリ「ゲーム制作」[16件]
雑記ゲーム制作
お久しぶりです!
不穏な書置きを残して失踪した人みたいになっていましたが、普通に元気に生きています!
サイトを現代的なやつに作り直したいよ~って話で、まあまあ勉強して実は去年の年末くらいにはそこそこそれっぽいサイトがおおむねできあがっていたのですが、ある程度完成したことに満足してそれをビルドして実運用に入る段階で放り投げてそのままになっていたという……。できあがって放置している間に使ってるフレームワークやらなんやらのメジャーアップデートが発生してその修正に追われたりなんだりで、このままだと何もしないままいたちごっこだけやることになって…しまう……。
5月からずっと本業のオタ活がしぬほど忙しかったのですが(2か月半で同じ映画を70回以上観ている)、さすがにそろそろ落ち着いてしまいそうなので……やる気もまあまあ戻ってきたし詰めの作業に取り掛かり始めました。あとちょっと頑張ってデプロイにこぎつけるぞ!


1年以上ぶりにふりーむにログインしてみたら、今年に入ってから#うべなう#わりきれ に感想いただいてたようでめっちゃうれしいです!ありがとうございます!すごいな、いったいどこから見つけていただいたんだ…?!
つくったものをインターネットに置いておくとたまにいいことがある!このくらいの感覚がやっぱりいちばん性に合ってて素直に嬉しいな~!まだ新しく見つけてもらえるのもとっても嬉しいな~!

うべなうの実況動画も恐れながら拝見したのですが、しっかり考えながら読んでいただけてて嬉しかったです!あら~遊んでもらえてよかったね~みたいな気持ちというか……親戚の子供か?
つくった直後は台詞を読み上げられるのがしぬほど恥ずかしくて泣きそうだったはずなんですが(自作ポエムを朗読されるわけなので)、さすがに5年も経てばもう無敵である。ご、ごねん?ごねんたったの…??
なんか前にも同じこと言った気がするけど、とにかく自分の好みのゲームで感動しました…。台詞の切り方とか表情の変え方とかがめっちゃ好み…ゲームとしての粗はいっぱいあるけどこの作者とは根本的にすごく気が合うと思う(時を超えた握手)
こういうのが楽しいからまたゲームつくるかーってなるんですね。まあまずはゲームつくる前にサイトを作り終えようねえ……
雑記ゲーム制作
も、もう2024年の3月終わるんですか?うそでしょ??
お察しでありましょうがゲ製の進捗は特にありません。懺悔!
軽い気持ちで決めた1月の目標『作業環境を見直す』が、見積もりが甘すぎて終わりなく延々と続きなんといまだに完了していないのであった。要は長年使ってるノート系のツールやノートテイキングの方法を見直してみようって期間だったんですけど、試行錯誤の甲斐あってなんとなくいろいろ掴めてきたし、新しい発見もたくさんあったので、いろいろ試してみてよかったな~と思っている。大きめな変化の部分はおおむね終わったと思うんだけど、こういうのは明確な終わりがあるようなものじゃないので(目標に決めた時はそんなことすらわかっていなかった…)あとはゆるゆる適宜改善ってかんじだなあ。ノートテイキングは人生を映す鏡だ…たのしい……。

どうでもいい話は以上で、本題はこっちです。
たいへん今さらなのですが、フリゲ2023 で「うなずく、うべなう」に投票いただいていたようで!ありがとうございます!!
最終回ってことで2023年作品に限らずに投票募集されてた…ところまでは知ってたんですが、自作品に投票されるとは全然思っていなかったのでまったく確認していませんでした!すいません…。
「あなたにとってベストのフリーゲーム」とかいうお題で票いただいてるのか…!なんというか、恐縮ではありますが、誠にありがとうございます!4年近く前(!?)の短編の存在を覚えていただけているだけでもすごく嬉しいです…!

嬉しかったので軽率にやる気が回復しました。わーい!ゲームつくって置いといたらそのうち遊んでくれるひとがいるんだって思うとうれしい!
ほったらかしてる次作、最悪シナリオのっけさえすればできたことにはなるレベルまではできてるんだから、ぼちぼちゆるゆるがんばろう…。新しいノートツールにもそこそこ慣れてきたからここらでがっつり使ってみたいし!時間を置くと急激に粗が見えてきてちょっとだいぶイヤではあるけど…!Godotくんともっと遊びたい気持ちはかなりあるから…!
仕事関係の資格試験やらなんやらでまだしばらくはごたごたしてそうなんですが、たまーに思い出して遊びに来たりしていただければうれしいです。ここRSS配信してるんでそっち見てもらうほうが楽かな。辺境の山小屋みたいなサイトですが、お好きなように気長にお付き合いいただければと思います。ありがとうございます!
ゲーム制作
#ゲ制進捗
次回作ごりごり制作中です!
次までは習作にしようかなと思ってたんですが、テキスト書きたい欲がかなり限界に近かったので普通につくりたいやつをつくってます!
つくりたいものの実装の仕方を自分で考えて、試行錯誤しながらもちゃんと自分でつくれているのでめちゃくちゃ楽しい。本当にGodot Engineくんありがとうすぎる…ゲーム制作って楽しいんですねえ…!まあやることありすぎて無限に時間吸われてるけど…。

基礎の部分はだいぶできあがってきているんですが、まだまだ結構相当いろいろがんばらないとどうにもならないなーって感じです
ものすごくがんばれば年内いけるか…?という気持ちでいれば年度内くらいには出せるでしょ(…)
うまくできあがればだいぶわたしがやりたかったことの具現化になりそうなのでたいへんウキウキです
引き続きがんばります!
ゲーム制作
#わりきれ
無事にふりーむ版も公開されました!対応めっちゃ早くてありがたい限り…!
ブラウザ版だと、少なくともこのサイト上でやるよりはふりーむでやるほうがおそらく安定すると思うので、できればふりーむでプレイしていただけると助かります。プレイ数もカウントされるしね!まあ2分くらい遊べば満足するミニゲームだけど…
(ただ、自分のAndroidスマホからだとふりーむではロード後に暗転したままでプレイできないみたいでした。このサイトでは動くんだけどなー!?PCブラウザからならどっちでも問題なく動くので、なんかもうすみませんがPC推奨でよろしくお願いします…)

デバッグで嫌になるほどプレイしたんですが、結局まったくもって割り算ができるようにはなりませんでした。ふつうでもふつうにむずかしいんだけど!九九すら曖昧になりつつあることがわかってしまった…。むずかしいに至っては正解なのか間違いなのかすらわからないからな…。〇が出たら正解で×が出たら間違いなんだろうな~と思うしかなかった…(デバッグがそんなんでいいのか?)

ちなみに。
割る数を大きくすればするほどに倍数も大きくなっていくわけで、桁を限った中で完全に数をランダムにするとわりきれないを連打してればいいだけのゲームになります。なりました。
これだとゲームにならないので、意図的にある程度の確率で倍数が出るようにしています。案外わりきれるようになっているのだ。

ちなみにそのに。
評価コメントは5段階×3パターンあります。
全問正解、ほとんど正解、半分正解、ちょっと正解、全問不正解の5段階。
半分正解のコメントは問題数が偶数の設定じゃないと出てきません。無意味に地味に罠である。正解率が低くても怒られたりとかはまっっったくしないので大丈夫です。彼、そもそも助けを呼んだ側だし、たぶんかなりいいひとだからね…。よく知らんけど…。全問不正解の紙かわいいからよかったら見てみてね。むずかしいだと意図して間違えるのもむずかしいけど!


無事にリリースされてちょっと安心した おかげでしゃべることをいくらか思い出せてよかったです。
致命的バグとかないことを祈りつつ、次なにやるか考えるぞ~
ゲーム制作
#更新 #ゲ制進捗 #わりきれ
わりきれないをわりきる方法 』公開しました~!ふりーむは申請中です!
スマホのブラウザからだと動作するかがかなり不安定っぽいので、読み込みが終わらない感じでしたらPCからよろしくお願いします…。自分のandroidでは動いたんだけども。Safariは現状どうも動かないらしいんだけど、iPhoneないから確認のしようがないという…。

あ~~とりあえず終わった!今週中に片付けられてよかった~!
ザ・習作としか言いようのないミニゲームなので、特に何も語ることが…ない…。
出力して動作確認までしてからタイトルを考えたくらいタイトルを考えるのが毎度最後の最後になってしまう…。ゲームに限らず、タイトルだけ考えるのは結構好きなんだけど、ある程度以上できあがったものにタイトルをつけるのはかなり嫌な作業なんだよなあ…何故…。
ちなみに語呂と思い付きで『わりきれないをわりきる方法』になったけど、
そんな方法はないという前提のゲームです…。わりきれないをわりきる方法はな、わりきれないを見わけることで無駄にわりきろうとすることを回避する以外にないんだよ!という話。タイトル詐欺じゃない…?
閉じる


サイトに新作ページつくろうとしたらあまりにもソースがアレでなんかもうこのサイト全面改装したい!という衝動に駆られてつらい いや作り直してもそんなに立派なものには全然ならないんだけど…。サイト作成学び直してる途中でGodotに出会ってしまったのでまず講座の続きを見るところからなんだよな。イヤだ!俺はこんなサイトは放置して次のゲームにかかるぞ!
次もまたなんか短めの習作にしたいな~ まだ使ってない機能がいっぱいあるからいろいろ試したい…!

めいもくめもTOPに戻る