前回のセールで買った「プリンスオブペルシャ 失われた王冠」をクリアしました!
チャレンジはスルー、コインは諦めて預言だけコンプして30時間くらい。すごく面白かった!
わたしが今やりたかったメトロイドヴァニアはこれだよ!の体現みたいなゲームでした。
塩はまだ早かった
これの直前にやってたのが前回ちょっと言った「Salt and Sanctuary」で、面白かったんですけど、メトロイドヴァニアというよりは圧倒的にソウルライクで……楽しいと感じる余裕もあんまりないくらい本当に全編通してしんどかったので……。
スタミナ、装備の重量制限、死んだらソルト(経験値兼通貨)を落とす、ソウルライクとはそういうものだと言われたら何も言えないんですけど、マジでもうプレイ中のプレッシャーが半端なくて……。
(本家のソウルシリーズやったことないけど)
レストポイントから先に進めば進むほど、つまり抱えてるソルトが多くなればなるほど、もし今死んだらソルト回収が無理すぎる…絶対死にたくない…というストレスがどんどん強くなるし、でも進むほどに初見の何かが出てきて急に死ぬので結局そのストレスが現実になるというストレス……。
泣きながら回収に行こうとして道中でもっかい死んで溜息つくしかなくなったり、落ちたらほぼ即死のアスレチックまみれでちょっと移動するにも神経が擦り減ったり、もう本当につらかった。沈んだ大剣がなければとてもクリアできなかった。
終盤のクソみたいな落下マップマジで許さん。
ラスボスまでの道中に落下ダメージ不可避ポイントが複数あるのなんなのマジで……。
ゲームとしてはしっかりした出来で面白かったんですけど、ですけど、ソウルライクはもう当分やりたくないと素直に心からおもいました。わたしにはまだ早かったよ……。
ソウルライクからの解放
という抑圧にさらされていたのもあって、プリンスオブペルシャの解放感ときたらもう最高であった。
やっぱり大手の作るメジャータイトルだからこそ得られる良さもあるよな(手のひらを返す)
スタミナなし、装備は補助要素、デスペナルティゼロなのも、本当によかったです。
そもそもわたしはメトロイドヴァニア自体初心者で、だからメトロイドヴァニアをもっとやってみたいと思っていたのであって、他の要素が組み合わさったゲームをやること自体がまだ時期尚早もいいところだったのだ…。塩はなにも悪くないんだ…。
プリンスオブペルシャは
というわけでプリンスオブペルシャ、絵に描いたようなメトロイドヴァニアで、動かしてるだけで楽しかった!
アクションの手触りがすごくよくて、ジャンプひとつとってもほんとに気持ちよく動けるんだよなあ。終盤にフックショットまで全部揃った時の爽快感ときたら!
手に入る特殊能力がどれも、新しい道を拓きつつ戦闘にも応用が効く能力で、「ただこの種類の壁を壊せます」みたいなのがひとつもなかったのが非ッ常に良かった。これがこのゲームのいちばんいいところだと思う。
ひとつ能力が増えると、既存の能力と組み合わせてできることの広がり方がすごいんですよね。
組み合わせの導線も丁寧というか、応用しないと進めなくなるので自然とそういう解き方を探すようになる。
最後までずっと新鮮な気持ちで遊べたのはこれが本当に大きいと思う。同じことの繰り返し感がまったくない。
戦闘まわり
難易度ノーマル(戦士)でやったけどちょうどいい手ごたえだったと思います。
難易度調整が細かくカスタムできるのもえらい。
戦闘が雑魚でもボスでも楽しくて、ローリスクローリターンの回避とハイリスクハイリターンのパリィを状況に応じて使い分けるのが面白かった。
パリィの判定自体はかなり緩いんだけど、パリィできる攻撃とできない攻撃があって、できない攻撃をパリィしちゃうと逆にダメージを多めに食らうという。ボスだと演出付きの派手なカウンターされたりするし。
でもパリィが成功すれば隙もできるし必殺ゲージもたまって一気に攻められるので、積極的に狙っていきたくなるようになってる。というかパリィしないと攻撃のタイミングが足りなくて勝てない…!
試行錯誤しながらパリィできる攻撃を見極めて覚えていくのも面白かったです。大ダメージって言ってもそこまでじゃないので失敗してもさしてつらくないのもありがたかった。
ボス戦は特に攻撃パターンがすごく顕著で、ちゃんと見て適切に対処すれば勝てる、をとてもわかりやすく実現していた感じ。
見極めやすいパターンのつくりってのがすごく上手くて、露骨じゃないけど自然に気付けるという塩梅がマジですごいなと。なんでわかりやすいと感じるのか全然言語化できないけど…。理不尽さが全然ないから遊んでて本当に気持ちよかった。
初見で手も足も出なかった攻撃でも対処法さえわかれば全部さばけるようになって、やればやるほど上達が実感できるのが本当にとても楽しかった!
対処法も単純にパターンだったり、ちょっと頭を使って特殊能力を応用したりとか、いろいろ試行錯誤の余地があるのがよかったな~。単純にアクションの技量ではなく適切な解法を探すってかんじで。戦闘中にこれ使うんかい!みたいなのもあったけど、やればできるようになっていくのが恐ろしい…。
ラスボスまでこれが徹底されてたのが非常にフェアでとてもよかった。
ラスボス強かったけどすげー楽しかったな…。
探索まわり
その場でスクショ撮ってマップに残せるシステム、すべてのメトロイドヴァニアに標準装備してほしい!最高!!
エンダーマグノリアみたくすべてがマップに表示されるのは、めちゃくちゃ楽なんだけど自分で探索して道を拓く楽しさが一切なくて若干つまらなくもあったから…。これは完璧な解決策…!
エリアの全体マップと取り逃してるアイテムの位置はNPCから教えてもらえるので詰まることもなくて快適でした。ファリバちゃんは神。
エリアの残りアイテムが種類ごとにわかるから、このアイテムたぶんコインだからもういいか…とかもできて助かった。あとは常時表示できるミニマップがあれば完璧だった…。
ただ、アスレチックに関してだけは……正規ルートで要求していいレベルを若干超えていたところがちょいちょいあったと思うんですけど…!
アスレチックも半分くらいはパズルだし、ジャンプ、スライド、2回目のジャンプ、その他の能力の順番を考えてうまく跳ぼうね!みたいな意図はわかるんだけど。解き方がわかってもその操作がシビアすぎるんだよ!!ボタン押す長さでジャンプの高さが調節できるのもあってほんと…それ込みで操作要求してくるし…。もうトゲローラーはしばらく見たくないよお…!
正規ルートでは森から上層に上がるところがいちばん酷かったと思う。殺人トラップ神殿も大概だったけど…。
ただまあ、トゲ等の環境ダメージでは一撃死せず、体力は削られるけど直前に戻されるだけで、リトライが早いのもあって個人的にはギリギリ耐えられるレベルではあった。キレながらも正直結構楽しかったですけど!
正規ルート以外のチャレンジとかはもう知らん。これは人類が楽しめる遊びなのか?本当にそう思うか?本当にか?正気か?!
シナリオまわり
ストーリーはわあ~UBI~~王道~~~ってかんじで可も不可もなく無難、邪魔には全然ならなかったし嫌いじゃあないです。
いやUBIのゲームってアサクリ1と2とブラザーフッドしかやったことないけど…。なんかこう、こいつら素直なハッピーエンドなんて子供騙しだとか思ってそうだよな…と思っている(偏見)
サルゴンくんは癖のないまっとうな主人公で結構好きだった!見た目も好みだったし。サルゴンくんも不死隊のこと好きだったのにね…。
中盤からずっと白黒っぽいレディアントスキンにしてたのでデフォルトの色見るともはや違和感がある。
いろいろ大変なことになってる割に重苦しくならず、終始ストレスを感じない雰囲気なのもよかった。
これは安息所の空気とファリバちゃんのおかげな気がする。あのドリームキャッチャー?ウィンドチャイム?の音いいよね…。
時を操るっていう能力がシナリオでも実際のゲームプレイでもばっちり活かされてたのはとてもよかったと思う。ラスボス戦も見事だった。
英語音声でやっちゃったけど(日本語はない)、ちゃんとペルシャ語吹替あったならせっかくだからペルシャ語にしてみればよかったな~。
顧客が本当に必要だったもの
結局のところ、ゲーム自体が面白いならシナリオとか雰囲気とかはノイズにさえならなければそれでいいのかもしれない…。
と、ENDER MAGNOLIAのなんとも言えなさを思い出しながらおもいました。あれは…あのシナリオはやっぱりノイズに近かったんじゃないかな…!
ソルトアンドサンクチュアリは、シナリオと雰囲気が陰鬱な方向にかなりよくできていて、よくできているがゆえにやってて気が滅入るレベルでエグかったので…なんとも言えんが…。
でもゲーム自体とはよく噛み合ってたというか非常によく溶け込んでたと思うし、好きな人はすごく好きなタイプだろうな~と思う。これは単純に好みの話だろうな…。
プリンスオブペルシャでは、無難ではあれど進む動機も戦う動機も綺麗に整えられてたから、その点でも気持ちよく遊べたっていうのはあるのかも。
つまりわたしの「ENDER LILIESみたいなゲームがもっと遊びたい」という感情は、「シナリオが(少なくとも)マイナス点にならない、出来の良い、純粋なメトロイドヴァニアがやりたい」だったということか…!
満足した
ということで、まさにやりたかったゲームが思う存分楽しめて非常に満足しました!
てわけでそろそろアクションじゃなくてRPGとかがやりたい……んだけど、HADES2が待っているので…!
前作ドハマりして100時間以上やった上にねんどろとかグッズまで買ったレベルで好きなのだ。全然上手くはないけども。言わなくてもお判りでしょうがザグとタナトスが好きです。はい。
アーリーアクセスの最初のパッチくらいまでしかやってなくて製品版めちゃくちゃ楽しみにしてたのだ!!辻の郷に帰るぞ~!!